活動方針
総務室
担当室長 桑島 知宏
室方針
斜里青年会議所は、いつの時代も「明るい豊かな社会」の実現を目指し運動・活動を行ってきました。一昨年から続く新型コロナウイルス感染症が蔓延する中においても歩みを止めず前進してきた我々には、従来の常識が通用しない今だからこそ新しい行動様式や規律ある組織運営が求められています。そして、運営基盤を確立し如何なる状況下でも柔軟に対応していく必要があります。
まずは、斜里青年会議所の活動を支えるため、メンバーが効率的かつ能動的に動ける組織運営体制を整備することで「持続可能な組織」としての礎を進化させていきます。また、青年会議所運動・活動の認知向上のため、先輩諸氏を始めとする地域団体及び住民などとの連携を強固にし、より良い関係性を構築する場を創出します。
続可能な組織」としての礎を進化させていきます。また、青年会議所運動・活動の認知向上のため、先輩諸氏を始めとする地域団体及び住民などとの連携を強固にし、より良い関係性を構築する場を創出します。
そして、斜里青年会議所の魅力を地域に伝播させるため、多種多様な媒体手法を活用し、幅広く積極的に情報発信を行っていきます。さらに、斜里青年会議所が中長期ビジョンとして掲げた魅力ある地域「すきなことができるまち」をより多くの人たちとともに創出し共感できる同志を増強していきます。
我々は、先輩諸氏から受け継がれてきた熱き想いを次世代につなぐため「持続可能な組織」を確立していきます。斜里青年会議所が地域に愛され、そして必要とされるよう、円滑な組織運営を継続しJAYCEEの運動・活動を根幹から支えることが「明るい豊かな社会」の実現につながると確信しております。
事務局
事務局長 土橋 広侑
活動方針
先輩諸氏の熱き想いが脈々と受け継がれてきた一般社団法人斜里青年会議所は、この地域の未来に夢を描き続け関わる全ての方々からの負託と信頼のもとに厳格な自己統治や事務局運営を行い、揺らぐことない組織の構築から市民意識変革運動を展開してきました。今後も我々が推進していく運動に対して平等性と透明性が担保された中、メンバー一同が互いに力を発揮し合える盤石な組織の構築につながる円滑な事務局運営をもって、希望に満ち溢れたこの地域の創造が必要です。
まずは、時勢と調和した組織であり続けるために、現在活用している情報網や会議システムを整理するとともに規定を定め運用することで、メンバー個々の能動的かつ効率性を高め運動・活動を最大化します。そして、運動・活動方針、組織体制を中長期ビジョンとともに対内外に認知されるために、新年交礼会や総会を開催することで、メンバー、先輩諸氏や関係諸団体へ理解と協力をいただける関係を構築します。さらに、我々が先輩諸氏の熱き想いを受け継ぎ未来につなぐために、メンバーとシニア共同での体験や交流をすることで、強固な関係を構築します。
斜里青年会議所は自己統制の強化された確固たる不動の運営基盤とともに、時勢と調和した柔軟に対応できる組織運用から全てのメンバーの個性が最大化できる組織として、斜里青年会議所運動と地域が一体となり、地域の期待が共感へと変わり、希望に満ち溢れる地域を創造します。
事業計画
1.事務局の運営
趣旨・目的:時勢と調和した組織運営を確立し、持続可能な組織運営を行います。
方法・手段:1)総会の企画・実施
2)褒章授与式の企画・実施
3)卒業式の企画・実施
4)例会・委員会・出向の出席管理補助
5)活動写真の管理補助
6)LINEの管理補助
7)DropBoxの管理
8)WEB会議ツールの管理
9)資料等の提出物の管理補助
10)名刺・ネームプレートの作成補助
11)シャリッとさんに関わる物品の管理・運営補助
12)年会費・登録料等の財務管理補助
13)各種備品の管理補助
2.対外との協力体制構築
趣旨・目的:運動・活動方針、組織体制、中長期ビジョンの対内外への認知向上や現役としシニアクラブとの関係を構築します。
方法・手段:1)新年交礼会の企画・実施
2)シニアクラブ交流会の企画・実施
広報渉外局
広報渉外局長 羽田野 一輝
活動方針
斜里青年会議所は、情熱をもって地域に根ざした運動・活動を行い発信してきました。新型コロナウイルス感染症の影響により近年は人々が非対面傾向にあります。そんな今だからこそ、効率的かつ柔軟な広報渉外活動を行い、大量の情報に埋もれることなく我々の想いを、効果的な発信方法を選定して広く波及し共感を得て、人々とのつながりをより一層強固なものにしていくことが必要です。
まずは、斜里青年会議所の魅力を各地域の人々により広く認知していただくために、様々なコンテンツの中からHPやSNSなどを中心に、伝える対象を見据えた情報発信手段を模索し基盤整備をすることで、幅広い人々の共感を得る情報発信を行っていきます。
また、対外とのつながりをより一層強固なものにするために、他団体との協同事業及び地域事業への参画や他LOMとの合同事業を実施し交流を深めることで、より良い信頼関係を構築していきます。
そして、魅力ある地域を多くの人々と共感し創出するために、地域の多種多様な人々と交流の機会を設け魅力ある人々とともに地域を盛り上げていけるように、会員拡大を行っていきます。
最適化した広報渉外活動を推進し、斜里青年会議所の運動・活動の魅力を地域に伝播することで、地域に愛される「持続可能な組織」を確立していきます。そして、地域と強固な信頼関係を構築し、共に盛り上げていくことが「明るい豊かな社会」の実現につながることと確信致します。
事業計画
1.広報事業
趣旨・目的:各地域の人々に斜里青年会議所の魅力を認知してもらうために広報活動を行う。
方法・手段:1)広報の効果的な手法の調査・研究
2)HPやSNSなどの管理・運営
3)広報紙、要覧、名刺・ネームプレートの作成・発行
4)会員拡大の企画・実施
5)シャリっとさんの管理
6)活動写真の管理
2.地域事業
趣旨・目的:対外との強固な信頼関係を構築するために他団体の事業への参加・協力。
方法・手段:1)楽市楽座への参加・協力
2)しれとこハロウィンへの参加・協力
3)他団体との連携・協力
斜里デザイン室
担当室長 菅原 悠亮
室方針
斜里青年会議所は、{明るい豊かな社会」の実現を目指し、67年間の長きにわたり先輩諸氏の想いを途絶すことなく運動・活動を行って参りました。すきなことでこの地域の課題を解決すべく、まちづくり・ひとづくりにこだわらない柔軟性をもった貢献の連続こそが今この地域に必要です。
まずは、この地域に好循環を生む未来への確かな基礎を作るために、教育という最大の投資をすることで、これからの地域・日本・世界を背負っていく地域の若い世代の成長をアシストします。
そして、ここで暮らしている個人や組織をより一層幸福にするために、社会の課題と向き合い解決策をデザインし、確実に実行することで、青年会議所最大のテーマである社会課題の解決を推し進めて参ります。
さらに、郷土愛を育み「住み続けたい」「帰ってきたい」場所にするために、この地域にある素晴らしい自然や文化を記憶に残し、誇れるものにすることで、「郷土にあるもの」から「そこが郷土」に市民意識変革運動を行います。
また、斜里青年会議所が持続する組織の礎を築くために、LOMの宝である新入会員が達成感を味わえるように室一丸となってバックアップすることで、地域を創造できる力をもったJAYCEEに育成します。
斜里デザイン室は、会員一人ひとりの成長、未来ある若い世代の育成、たゆまぬ地域への還元こそがこの地域のRedesignであり、「明るい豊かな社会」の実現につながると確信します。
デザイン力開発委員会
委員長 大久保 智史
活動方針
斜里青年会議所は、長きに渡り地域の課題と向き合い、解決するための運動・活動を続けてきました。しかし近年は、テクノロジーの進化や、新型コロナウイルス感染症の影響による生活スタイルの変化から予測困難な時代となったことで、解決するべき課題が多様となり、これまでの考え方が通用しなくなりました。この社会構造の変化に対応するには、我々や地域住民がより効果的な課題解決策を見出せる人材へと成長する必要があります。
まずは、この社会構造の変化に対応し、多様化する課題を解決していくためには、その課題の本来の所在や本質を明らかにし、潜在的な課題を見出すことで様々なアイデアを出し合います。そのアイデアによって、最適で革新的な解決策を見出す課題解決の思考法である、デザイン思考を学びます。さらに、実例を参考としたより良い学びの場を提供し、デザイン思考に対する知識を深めます。そして、そのデザイン思考を、それぞれの課題に対しての解決策を見出す一助とし、実際に取り組むことができるように、体験や実践を通じた学習により、新たな解決策を見出し、能力を発揮できる人材を創出します。
地域の青年経済人が、このデザイン思考を学び、社会構造の変化に対応できる革新的な手法で新しい価値を創造し、導き出せる人材として成長し、より良い地域を創出できる能力を身に付けることで、我々が目指している「明るい豊かな社会」の実現につながると確信致します。
事業計画
1.デザイン力開発事業
趣旨・目的:地域の青年経済人が社会構造の変化に対応しより効果的な課題解決策を見出せることができるよう、デザイン思考を学ぶことで、より良い地域を創出できる能力を身に付けます。
方法・手段:1)学習会の実施
2)体験・実践を通じた学びの場の提供
地域次世代育成委員会
委員長 阿部 大介
活動方針
近年、我々の日常でIT化が進み、テレワークの普及などによる次世代技術が活用されています。青年会議所活動においてもその時代の変化に対応し、最適化されたことにより効率化を図りました。このような技術革新は、これからも予測不可能な進化を遂げていきます。我々は今後も時代の移り変わりを見極め、起こりうる変化を想定し、柔軟に対応していく必要があります。
まずは、地域住民が自ら予測不能な社会でありとあらゆる課題をみつけ、物事を様々な面から捉え解決していく力を養うために、課題解決策を創造し実現していく手段を身につける次世代教育を推進します。我々青年会議所と共に学び、地域住民の発想力や創造力の向上を図ることにより、一人ひとりが秘めた潜在能力を引き出し、社会へ貢献していく力を身につけます。
そして、今後もより良い青年会議所を継続していくために、今まで先輩諸氏が積み上げてきた実績を、次世代を担う若い世代が自らRedesignできるように、彼らの創造力を高める育成を図ります。彼らが身に着けた能力を青年会議所運動で展開することにより、メンバーに関わる方々からの理解を深めます。
我々青年会議所メンバーと共に、答えのない問題に自ら答えを出していく思考力や判断力を身につけた若い世代が自発的に課題に向き合い、先の見えない未来へ向けて柔軟に対応し、地域へ還元していくことが「明るい豊かな社会」の実現につながることを確信します。
事業計画
1.次世代教育事業
趣旨・目的: 新たな教育を地域に取り入れ、地域で継続的に推進していくことを目的とします。
方法・手段:1)新しい教育の実施
2)地域との連携
2.会員家族との親睦を深め、会議所活動の理解を得る事業
趣旨・目的:より良い青年会議所の継続のため、新入会員が自ら企画・実施し、会員家族の親睦を深め、青年会議所活動について理解を得られることを目的とします。
方法・手段:1)家族例会の企画・実施
郷土愛向上委員会
委員長 長屋 克洋
活動方針
斜里青年会議所は、斜里郡三町を拠点に「明るい豊かな社会」の実現に向けて運動・活動を行っています。私たちの地域は、第一次産業を始めとした様々な産業が発展してきましたが、緑豊かなこの地域において、若者を中心に教育・雇用環境や娯楽を求めて都会へ流出する傾向にあり、経済・産業の鈍化や担い手不足等の起因となる人口減少が地域課題となっております。この課題解決として故郷に戻り貢献したいと思える郷土愛を育み、併せて人的資源の不足対策として青年経済人の個々のスキルアップを行う必要があります。
まずは、若者の都会への流出に伴って人口が減少傾向にある中、地域に残る青年経済人が故郷を盛り立てていくために、青年会議所を通して活動を行う上で必要な基礎知識や事業構築の計画から実施までの流れを学び地域貢献への士気を高めることで、地域を牽引する人材へと育成します。
さらに、地域の未来を担う若者たちに故郷への愛着を持ってもらうために、世界自然遺産知床の雄大な自然を始めとした斜里郡三町の各地域固有の魅力を目で見て触れて体感することで、若者たちが一度地域を離れたとしても再び故郷に戻り貢献していきたいと思える郷土への愛を育みます。
地域の若者が緑豊かな郷土への愛を育み、地域のために愛着を持って故郷に舞い戻り未来に向けて気概を持ち、地域経済発展につなげ機運を高めることで「明るい豊かな社会」の実現につながっていくと確信しております。
事業計画
1. 地域活動に向けた会員の育成
趣旨・目的:青年会議所の新入会員が運動・活動を行う上で必要な基礎知識や事業構築の流れ等を学び、運動・活動に向けて士気を高めてもらうことを目的とします。
方法・手段:1)新入会員導入研修の企画・実施
2.故郷への愛着を育む事業
趣旨・目的:地域の運動・活動を支える力になるため、故郷に再び戻ると選択する若者が増えることを目指し、郷土への愛を育むことを目的とします。
方法・手段:1)地域の魅力や自然の体感の場の提供
2)斜里郡三町を対象とした事業の企画・実施